1:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:24:05.03
ID:VdQohzmO0
いやなんで電子回路をはんだ付けしただけで色んなことができるんだよ
てかコンピュータってなんだよ、なんで俺は今5chをやれてるんだよ、冷静に考えたら意味わかんねえよ、、、
てかコンピュータってなんだよ、なんで俺は今5chをやれてるんだよ、冷静に考えたら意味わかんねえよ、、、
2:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:24:38.88
ID:m2o46nTo0
インターネットのほうがわからんわ
4:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:25:10.21
ID:VdQohzmO0
>>2
インターネットも意味わからねえな
インターネットも意味わからねえな
3:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:24:43.49
ID:VdQohzmO0
意味不明すぎる
5:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:25:40.53
ID:kJPWtmi/0
文系ってマジでこんなレベルで社会出てるんだろ?
そら馬鹿にされるわ
そら馬鹿にされるわ
17:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:27:19.61
ID:VdQohzmO0
>>5
教えてくれーや
よく分からん
教えてくれーや
よく分からん
6:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:25:49.18
ID:2IoObl9Q0
パソコンがない時代にパソコンが出来たってよく考えるとすごい
16:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:27:08.66
ID:Vd/Y9auw0
>>6
一番最初のパソコンは機械式の計算機の延長線上でしかなかったけどな
一番最初のパソコンは機械式の計算機の延長線上でしかなかったけどな
7:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:25:52.49
ID:VdQohzmO0
マジでなんでパソコンなんてものが作られたんや
どうやって作ってんの意味不明すぎ
どうやって作ってんの意味不明すぎ
8:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:25:55.63
ID:KNH3X9G10
ぶっちゃけ身の回りの物ほとんどわけわからん
10:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:26:06.71
ID:UJuAByXG0
全部ワイが考えたんやで
11:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:26:26.61
ID:ir33PrkH0
コンピューターができた!
12:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:26:27.95
ID:fu9GnsDxd
どこかで誰か賢い人が考えてるからおまえが考える必要ない
14:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:26:59.71
ID:eTEMj6MV0
正直、半導体で計算できるやん!からここまで発展するのすごいと思うわ
20:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:27:59.31
ID:VdQohzmO0
>>14
意味不明過ぎて恐ろしいわほんま
意味不明過ぎて恐ろしいわほんま
15:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:27:02.30
ID:J5Eze9biM
0と1だけで動くの凄すぎワロタ
18:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:27:25.89
ID:i8Mtkl3b0
一人の人間がPCの構造を全部把握できる時代は半世紀前に終わってるらしい
154:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:56:01.71
ID:yEEGnuJ00
>>18
ということは今は全容はようわからんけど皆使ってるってことか?
ということは今は全容はようわからんけど皆使ってるってことか?
176:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 10:00:53.21
ID:D41Bd9j50
>>154
windowsOSのカーネルの中身をすべて把握してる人はMSにもおらんやろな
windowsOSのカーネルの中身をすべて把握してる人はMSにもおらんやろな
19:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:27:42.95
ID:7qrng1K+d
コンピュータってか半導体が意味不すぎる
真空管くらいならギリ理解できるけど
真空管くらいならギリ理解できるけど
23:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:29:57.06
ID:jzjuPAkXd
ワイ理系、未だにトランジスタの仕組みを理解していない🤯
27:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:31:00.92
ID:QjaFoXyfd
電子レンジがなんであったかくなるかもわからん
30:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:34:06.17
ID:crOK50aK0
電話も意味不明だわ
31:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:34:20.82
ID:XcY9xlxi0
ワイ物理学部、半導体の理論は知っていてもなぜコンピュータになるのかわからない
40:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:36:21.74
ID:RW+fw+890
飛行機すごすぎ
42:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:37:13.68
ID:U4yTtS7Va
まず電気ってなんやねん
45:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:37:23.72
ID:LZFrsdKa0
その気付きが発明の1歩目らしい
49:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:38:27.31
ID:rQ2MgvHE0
0と1だけで映像も音楽も全部作り出せます←????
275:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 10:16:56.84
ID:V+COhYqSd
>>49
逆や
スイッチだとオフで0とオンで1って簡単に表現できるから0と1だからこそなんでもできるんや
逆や
スイッチだとオフで0とオンで1って簡単に表現できるから0と1だからこそなんでもできるんや
62:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:40:36.14
ID:Vd/Y9auw0
コンピュータは0と1で動いてて~とか言うけどさ
スイッチのオンオフで計算ができるってのはわかるしいろんな情報を表せるってのもわかるけどさ
じゃあその計算や情報の何がどうなってアプリだとか画面情報に変換されるんだよってね
スイッチのオンオフで計算ができるってのはわかるしいろんな情報を表せるってのもわかるけどさ
じゃあその計算や情報の何がどうなってアプリだとか画面情報に変換されるんだよってね
63:
それでも動く名無し
2022/10/01(土) 09:40:45.44
ID:KYIfqRZ70
作った人ほんま頭ええよな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664583845/
コメント
コメントする